今日は、キッチンの間取りを決定する際に、
少しだけ悩んだことを書いてみようと思います。
それは、ずばり
冷蔵庫を置く位置です。
この図面は、実際の図面です。
赤丸の位置は、収納(パントリー)です。
冷蔵庫は、水色丸の位置です。
冷蔵庫を設置する場所の候補は、赤丸・水色丸・緑丸で囲んだ3箇所でした。
冷蔵庫を置く位置で、最も有力だったのは、緑丸の位置でした。
この場合、カップボードを左にずらすので、パントリーが水色丸の位置にきます。
ただ、リビングや玄関から冷蔵庫が丸見えになり、来客時に気を使います。
次に冷蔵庫の使い勝手が良い位置は赤丸の位置でした。
この場合もパントリーは水色丸の位置にきます。
動線としては、ここもよいのですが、
勝手口が少し通りにくくなるので、排除しました。
結果的に、水色丸の位置になりました。
ここは、IHクッキングヒーターから正反対の位置になるので、
動線としては最も不利です。
それでも、この位置にした理由は、とにかく見た目です。
鏡面塗装で統一した建具のイメージを保てました。
冷蔵庫についてのメリットもあります。それは、冷蔵庫を死角に配置できること。
これで中身の整理をさぼれる、、、わけではなく、
冷蔵庫に、色々なものをマグネットでペタペタ貼っても問題なしです。
他の方のブログもどうぞ★
にほんブログ村
こんにちは。
いつもブログ参考にさせてもらってます。
うちはブリアールで建築中です。
冷蔵庫ですが、水色の位置で正解なのではないかと思います。見た目のこともありますし、ダイニング側から何か取りに行く時にはキッチンの奥よりも取りやすいのかなと思いました。
台所に立つ者の動線を考えると赤や緑も確かに考えてしまいますが…。
うちも似たようなことで悩んだ時期があり、共感したのでついコメントしてしまいました。
我が家はまだ建築途中ですが、大変参考になるのでこれからもブログ楽しみにしてます。
うちのブログもよろしければいらしてください。
http://blog.goo.ne.jp/g-korony
コロナさん
コメントありがとうございます。
冷蔵庫の位置満足しています。
キッチンからもですし、リビングから「お茶~」と思って取りに行くにも楽な場所です。
ブログ拝見させていただきます