3月に入ると発電量が少しずつ増え、天気さえよければ30kWhを超えてくるようになります。
過去の発電量を見ると、2015年806kWh、2016年915kWhとなっています。
ちなみに昨年はうるう月でしたので、1日多いのですがかなりな数値となっています。
今年は867.6kWh(3/1~3/31)となりました。
一条工務店のシミュレーションによると3月の発電量は694kWhです。
シミュレーション比で+25%となっています。
3年連続、シミュレーション値超えです!!
電気代(2/23~3/23) は
売り:689kWh、26182円
買い:587kWh、10274円
内訳はデイタイム4kWh、リビングタイム177kWh、ナイトタイム406kWhとなりました。
3月も夜間の床暖房は、少し水温を下げ、時間がやや短くなったものの、外気温が低かったのでフルで使用していました。
夢発電払いの額(太陽光発電システムのローン月額)は22810円。
これを含めて実際にかかった光熱費を、
収支=売電-(買電+夢発電払い)で計算してみました。
結果は、6902円の出費となりました。
以前住んでいた借家(築20年以上4LDK)の家では
同時期に電気を652kWh15964円、ガスを34立方メートル6127円使用、光熱費合計22091円かかっていました。
前住居との光熱費との差は大きく開きました。
3月も床暖房のおかげで快適に過ごしています★
他の方のブログもどうぞ★
にほんブログ村