今年の夏は暑い!です。
7月末から8月はじめの災害級の暑さは過ぎ去りましたが、まだまだ油断は禁物ですね。。。
我が家はお風呂の頻度が下がり、シャワーで済ませてしまうことが今年は多かったです。
健康の面からみると、やや低めの温度で長めに入浴するのがよいらしいんですが、、、
少し面倒…
で、そんなこんなで先日2週間ぶりぐらいに、お湯張りをしました。
そしたら、まぁタイトル通りなんですが、
写真では撮れないぐらい、
細かい細かい
う~ん1mmぐらい?
の黒い粒々がちょこちょこと浮いていたのです。
黒いってことはカビ??
と思って、とりあえずエコキュートにも対応している除菌もできる配管洗浄剤を買いました☆
シャワーでぬるめのお湯を入れてから、洗浄剤投入。
そして、追い炊き15分。
黒い粒々が結構出てきました。
一旦抜いて、もう一回シャワーでぬるめのお湯を入れてから追い炊き5分。
そして、そのお湯は排水。
これで完璧。
のはずだったんですが、
翌日お湯張りすると、量はかなり減りましたが、
まだおる。
いはる。
どうしたものか??と色々調べてみると、、、
エコキュートは、貯湯タンク、ヒートポンプという機械で成り立っています。
それぞれのジョイントにはゴムパッキンが使われています。
そのゴムパッキンが経年劣化し、黒い粒々となって出てきはるそうです。
割とエコキュートにはよくあるトラブルのようです。
ガス給湯に比べ、回路が複雑だからかな。
ってことは、配管掃除は殆ど意味ないということですね。
部品交換??高くつくのかな~
一条に相談してみるべきかな。
他の方のブログもどうぞ★
にほんブログ村