家を建てると決め、初期段階で私たちにとって一条工務店は有力な候補でした。
でも、決まるまでに建売住宅や色々なメーカーの注文住宅に心奪われました。
人生で最も高い買い物だから当たり前です。
私たちが最後まで迷ったメーカーは住友林業さん。
モデルハウスの床の歩き心地は、それはもう最高で、
窓を大きく取れるデザインと相まって、有力候補になりました。
でも、モデルハウスで、「いいなぁ」と思ったものは、全てオプション…。
私たちの予算では、どんな家が建つのか正直イメージできませんでした。
その点で、一条工務店のモデルハウスは
ほぼ標準装備。
「いいなぁ」と思った設備が営業さんの言った坪単価で手に入る。
おまけに家そのものは高気密高断熱のハイスペック。
そして、予算です。
土地がない私たちにとって、家の予算というものは土地価格次第となってしまいます。
以前の記事とも重複してしまいますが、
私を担当してくれた営業さんは、
とりあえず土地があったとして、諸費用をもっともお金がかかる想定で仮計算をしてくれました。
例えば地盤改良費を、最も軟弱地盤であるとする、
道加入金を最も高い場合とする、
などで、諸費用を導き出します。
そして、こちらの希望する家の大きさに坪単価をかけた額(本体金額)を出します。
私たちの予算から、諸費用と本体金額を引いた金額が、
土地にかけられる額となります。
これで土地がみつかりそうならば、仮契約という流れになります。
難しい額ならば、シビアな話になり、
エリアを変える、予算を見直すという話になるでしょう。
私たちの場合は、何とか可能な範囲内となり、
土地も見事に、営業さんがシミュレーションした額と
全く同じ金額でみつかりました。
家の予算って、なんだかんだでオーバーしてしまうというイメージでしたが、
諸費用を高く高く見積もっているため、
なんだかんだで安くなっていき、その分想定しなかったオプションを追加するなどして、
我が家は予算よりも1万円だけ安くあがりました。
いらないものはいらないと営業さんが言ってくれました。
この点も一条工務店にしてよかったなぁとおもったポイントです。
他の方のブログもどうぞ★
にほんブログ村