6月も終わろうという頃に、5月のネタです。。。
思えば4月も飛ばしてしまっていますが…
昨年5月は天候不良が目立ち、発電が978kWhと伸び悩みましたが、
天候がよい年は1100kWh前後になることもあります。
今年は期待が持てそうです。
発電量は
1118.31kWh(5/1~5/31)となりました。
一条工務店のシミュレーションによると5月に見込まれる発電量は855kWhです。
シミュレーション比で+31%となっています。
シミュレーション値を大きく超えてきました。
特筆すべきは、入居から丸5年たつにも関わらず、
4年ぶりに一日発電量の更新がありました。
48.2kWh→49.98kWhにアップです。
0.02kWh足りなくて大台に乗らなかったのは残念ですが、その日以外は48kWh前半がやっとなので
ここらが限界でしょうか。
実はこの更新にも少しカラクリがありまして、、、
我が家から南西に数10mの場所にあった低層マンションが解体されていたのです。
もう新築工事がはじまっており、階数も増えてしまうようなので、記録更新は困難でしょう…
電気代(4/25~5/27) は
売り:952kWh、36176円
買い:325kWh、7396円
内訳はデイタイム3kWh、リビングタイム123kWh、ナイトタイム199kWhとなりました。
昨年同月の買電量は277kWhでした。
家族増えた関係で、エアコンを多用するようになっています。
夢発電払いの額(太陽光発電システムのローン月額)は22810円。
これを含めて実際にかかった光熱費を、
収支=売電-(買電+夢発電払い)で計算してみました。
結果は、5970円の収入となりました。
5月は天候さえよければ効率がいいですね。
以前住んでいた借家(築20年以上4LDK)の家では
同時期に電気を430kWh10660円、ガスを25立方メートル5024円使用、光熱費合計15684円かかっていました。
21000円以上の差がつきました。
もう6月も終わりです。梅雨入りが遅かったので、発電に関しては期待です。
また数日後にアップします。
他の方のブログもどうぞ★
にほんブログ村