ラグビーワールドカップに沸いた10月。
台風などによる悪天候もあり、発電は伸び悩みました。
発電量は
593.71kWh(10/1~10/31)となりました。
一条工務店のシミュレーションによると10月の発電量は631kWhです。
シミュレーション比で-6%となっています。
昨年10月は764kWh発電していました。日が短くなる秋、天候不良があると挽回も難しくなります。
電気代(9/26~10/24) は
売り:449kWh、17062円
買い:329kWh、7808円
内訳はデイタイム24kWh、リビングタイム141kWh、ナイトタイム164kWhとなりました。
ちなみに前年同月の売電は539kWh 20482円、買電は276kWh 6741円。
なかなか厳しい結果となりそうです。
夢発電払いの額(太陽光発電システムのローン月額)は22810円。
これを含めて実際にかかった光熱費を、
収支=売電-(買電+夢発電払い)で計算してみました。
結果は、13556円の支出となりました。
以前住んでいた借家(築20年以上4LDK)の家では
同時期に電気を340kWh9028円、ガスを17立方メートル3891円使用、光熱費合計12919円かかっていました。
発電が伸び悩んだので、前住居に負けてしまいました。
まぁ一喜一憂せずに一年トータルで見ていこうと思うのでした…
他の方のブログもどうぞ★
にほんブログ村