昨日の続きです。
じっくりと長女と話をしました。
要約すると
友だちといっぱい遊びたい。特に受験直前の長男みたいな状態(冬期講習12時間塾+宿題)になりたくない。
勉強が難しい。
長男と比べられるのがツライ。
とのこと。
ごもっとも。
生意気なことを言うようになってきてけど、小学生は小学生。
目の前の楽しみを耐えるのは、厳しいと思います。
私も実際親に隠れてゲームしたり、小説読んだりしてました。
5年生になり、文章題が増え内容がかなり難しくなりました。
慣れるためには演習をたくさんこなす必要がありますが、勉強量は最低限にするので定着しません。
楽しく学べる方法を見つけてあげる必要があると常々考えますが、
親が勉強教えると、ケンカになってしまい良い結果にはなりません。
長男と比べる。そんなつもりはなかったけど、
つい「お兄ちゃんは、この時期もっと勉強してたよ。」
とか言っていました。
ただただ反省。傷つけていました。
うまくリードもできていません。
子どもの性格は本当にそれぞれ。
今後、どうするか。
私立には憧れている長女。
とはいえ、最難関校や、難関校を目指したいわけではない長女。
きれいな学校で、かわいい制服を着れれば、満足らしい長女。
もう少し、負担の少ない塾でもいいのかなぁ。悩みます。
学校見学行けばモチベーション上がるかなぁ。
文章がまとまっておらず、申し訳ありません。
他の方のブログもどうぞ
にほんブログ村