受験が終わってしばらくは『中1は中学生活に慣れることに専念してもらおう』と考えていました。
ただ受験前よりいずれは鉄緑会にと、思っていたので合格者登校日のときに鉄緑会の資料をもらっておきました。
そしてネットでも色々調べ、
一度にたくさんの生徒を受け入れるし、算数と国語で試験を受けられる新中1・4月入会で入塾試験を済ませた方がいいと考えるようになりました。
特に英語で試験を受けることになった場合、現時点では有利になるか不利になるかわかりません。
子どもと相談したのですが、決断は遅れて
ぎりぎりの日程での試験となってしまいました。
子どもが試験を受けている間に、親は説明会。
まぁ、当然なんですが
不安を煽る煽る。←入塾させるための営業トークですね。中学受験の塾でもよくあります。
平たく言うと
中学受験でがんばったことはほとんど役に立たない。算数ができても数学ができないケースは非常に多い。
早い段階で切り替えてトレーニングする方がよい。
みたいな内容です。
そして、この時点で、選択できる授業曜日はかなり少なくなっており、土曜日は一切空いていませんでした。
肝心の試験の内容は、というと、
かなり難しく、手ごたえがない。とのこと。
1週間以内に成績順に電話するとのこと。
長男は翌日に電話をいただきました。
でもクラスは数英ともにB。
今週から授業始動。
休みなく3時間授業だそうです。
講師の方の体力もすごいですね。
そして、進度は猛烈とのこと。
がんばれ!長男!
他の方のブログもどうぞ
にほんブログ村