ゴールデンウイークなんて関係ないらしい。最難関校の宿題

長男が進んだ学校で4/28の金曜日に、ゴールデンウイークの宿題が発表されました。
これがかなり大量!!
国語は普段使用の教科書から文章題+文法、
数学は普段使用の教科書をベースにした別の冊子!!+連休明けの授業の予習プリント
英語はこれまた普段使用の教科書をベースにした別の冊子+単語暗記+連休明けの授業の予習動画

宿題はあるだろうなぁと思いつつも、
今年は受験生がいない我が家。
家族キャンプなど外出の予定を久しぶりに何件か組みました。
ここ最近、集中力が低く、頻繁に勉強部屋から出てくる長男の様子に一抹の不安を感じつつも親子ともども浮足立っていました。




そして、キャンプに行く前日の5/3朝に宿題の進捗状況を聞いてみると、
30%ぐらい!
連休前に、
「ちゃんと宿題のスケジュールを決めてしなよ~。」だけ長男に伝えて、
もう中学生だからと、その内容は確認せずに、
「予定通りできてる?」の声掛けだけをしていた私。

油断した。

手取り足取り、やることも設定していた小学生時代、
いきなり手を放してもできるわけありませんね。

やはり段階は大切です。

キャンプ2日目は、そんなに遅くはならないけれども、疲労で宿題できるかなんてわからないことを伝え、
5/3中に60%ぐらいまでもっていっておかないと、後々キツイことを説明しました。

すると、そこからは受験で培った集中力を発揮。
一気に帳尻を合わせてきました。
やるやん。
でも、キャンプ後に反動くるんですよね。
本日、案の定。
集中力なし~。

他の方のブログもどうぞ
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村


中学校受験ランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA