鉄緑会の小テストは、悪かったら居残り~。

小学6年の1学期ごろまでは、さほど競争心を煽ることなく和気藹々としていた進学館と違い、
鉄緑会は授業は面白いものの、
緊張感に包まれた雰囲気だそうです。
中学受験のイメージで言えば、〇学園さんとかに近いのかな??




そんな鉄緑会では、毎回の小テストがあります。
そして、翌週にクラスごとの点数一覧と順位がリストで発表されます。
上位数名は、ここに名前が載ります。
それ以外の生徒は名前が省略されます。
このような形式は、生徒たちの競争心を刺激し、目標を持って取り組むことができる良い機会でもあります。
しかし、ついていくのが精いっぱいな子どもたちは、どうやっても名前を載せることができずに、
劣等感やモチベーション低下を招いてしまうかもしれません。
ただ一方で、先生方はとても面倒見がよく、小テストの結果が振るわなかった生徒は授業後に指導を受けることができます。
3時間ぶっ通しで授業を受けた後の居残りなので




とてもきつそうですが、長男もリストに名前を載せたい一心で
頑張っているようです。

とはいえ、折角入学できた憧れの学校。
勉強一辺倒にならないよう、
中学ライフを楽しめるよう、
無理のない通塾になればと思っています。

他の方のブログもどうぞ
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村


中学校受験ランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA