進学館のEクラスでは小学5年の間に
中学受験の国語、算数をほぼ完了します。
6年生では、演習問題で理解を深めていくことになります。
つまり6年の春の段階では
中堅校から難関校クラスの過去問にチャレンジすることができるということです。
(通常クラスの場合は、夏以降に取り組み始めた方が範囲を限定しなくて済みます。)
ただし、志望校の過去問はいずれ塾で取り組むようになるので避けました。
受験する学校の過去問を購入するのは、ちょっともったいない気がしたので、
学校のホームページでの問題が公開されているところに絞りました。
以下の結果は小学6年生の3月に取り組んだものです。
配点がわからないので正答率で表記しました。
岡山白陵中学 算数 約79%
高槻中学 A日程 国語 約66%、算数90%
白陵中学 算数 受験者平均をやや下回る
金襴千里中学 理科 約73%
この時期としてはまずまず。
いずれの学校も癖の少ない問題を出ていたので力試しにはピッタリでした。
あくまで力試しなので、思ったより点数が出なかったところもありましたが、
悲観せずにほめるようにしました。
他の方のブログもどうぞ
にほんブログ村