小学4年で進学館にかかる費用、すでに私立中の学費レベル?!

進級時、年々上がっていく費用は気になるところ。
今回は小学4年生になると国語・算数のほかに理科・社会がはじまるので
科目を増やす場合コストは上がります。

小学3年生の費用はコチラ

小学4年メインステージ(S)コースでは2科目の選択肢があり、算数・国語もしくは算数・理科となっています。
他にも、算数・国語・理科の3科目、算数・国語・理科・社会の4科目が選択肢としてあります。
ちなみに小学4年メインステージ(E)コースでは、2科目のみという選択肢はありません。

長期休暇中の講習は春、夏、冬休みそれぞれに設定されています。
講習期間中に通常授業はありません。
講習前に参加確認はありますが、事実上必須となっています。

なお、今回の年間コストは
メインステージ(S)コース授業 3科目、4科目で算出しています。
メインステージ(E)コースは授業時間がかなり多いので3科目でも、(S)コース4科目より授業料が高くなります。




通常授業のみでは
メインステージ(S)コース授業(3科目)  年間約42万円(消費税、教材費込み)
メインステージ(S)コース授業(4科目)  年間約47万円(消費税、教材費込み)

これに加えて

春期講習
メインステージ(S)コース授業(2科目のみ)  約3万5千円(消費税、教材費込み)   

夏期講習 
メインステージ(S)コース授業(3科目)  約6万6千円(消費税、教材費込み)
メインステージ(S)コース授業(4科目)  約7万2千円(消費税、教材費込み)

冬期講習
メインステージ(S)コース授業(3科目)  約4万4千円(消費税、教材費込み)
メインステージ(S)コース授業(4科目)  約5万3千円(消費税、教材費込み)

年間総額ざっくりと




メインステージ(S)コース授業(3科目)  約56万5千円(消費税、教材費込み)
メインステージ(S)コース授業(4科目)  約63万円(消費税、教材費込み)

かなりの金額です。
すでに、私立中学の学費レベルには達しています。

が、

まだまだあがります…。

ノートや鉛筆などの諸費用、通塾の移動費、お茶代などがかかります。
お弁当も必要になってきます。

他の方のブログもどうぞ
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村


中学校受験ランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA