本日は、今年の四谷大塚第2回合不合判定テストでした。
受験生の皆さんお疲れさまでした。
終了から平均点発表まではとてもソワソワしていたのを思い出します。
何といっても、四谷大塚のテストの雰囲気がわからないので、難易度もよくわからないのです。
ついつい掲示板を見てしまうのですが、四谷大塚の生徒が大半なのでクラスなんか書かれてもピンときません。
というわけで、ざっと。
クラスと偏差値を掲載します。
Sクラス 64以上
Cクラス 56~63
Bクラス 46~55
Aクラス 45以下
それぞれのクラスでもさらに細かな組み分けがあるようです。
Cクラスの上位層が、進学館でいうところのEクラスに入れるレベルということになると思います。
と、
書きましたが、基本的は掲示板なんて見ない方が身のためです☆
さて、
ここ数日で各科目の成績を振り返りました。
算数はまずまずでしたが、国語理科はかなり厳しい結果でした。
今回は、3科目の持ち偏差値は65で迎えました。
数字出来にはよいのですが、やや下がり調子の状態でした。
3科目の偏差値は61前後
全体の順位は約15000人中、2100位前後
男子の順位は約8300人中、1200位前後
となりました。
以下合否判定です。
第1志望 A校四谷大塚偏差値60台中間→50%
第2志望 B校四谷大塚偏差値60台前半→80%
第3志望 C校四谷大塚偏差値60台前半→65%
実際の入試では、第2志望、第3志望で合格を頂きました。
夏休みの頑張りで順位はまだまだ大きく変わります。
良くても油断せず!
悪かったら努力を惜しまず!
他の方のブログもどうぞ
にほんブログ村