こないだロスガードの故障記事を先に書いてしまいましたが、
改めまして熱交換換気システム ロスガードの紹介です。
↑ドカーンと鎮座
はじめに書いておくと
我が家のロスガード設置は2014年。
熱交換型。
そう、熱交換型……のみ。
湿度交換機能がないタイプになります。
つまり型落ちですね…。我が家に入居してしばらくしてから変更になりました。
家も進化していくんですね。
機能面では参考にならないかもしれません。
なので建坪30坪の家での設置場所などのご参考になれば!と思いつつ書いていきます。
ロスガードの設置場所には条件があります。
条件を満たすために、我が家はだいぶ間取りに苦戦しました。
条件
1.専有面積が1マス四方必要(約0.5畳)
2.設置個所が外壁に面していること
3.2階建ての場合、2階に設置すること
たったこれだけのことなのですが、かなり厄介でした。
あとは、少なからず騒音があるので、なるべく気になりにくい箇所にしたいなどの個人的な条件もあったり…
で、我が家の場合は、
ここ↓(もちろん2階の図面です)
主寝室にあるウォークインクローゼットの中に設置しました。
主寝室とロスガードの間に薄い壁が一枚あり、さらにロスガードスペースの扉とウォークインクローゼットの扉の2枚扉構造となりました。
静かな夜は「ウィーン」という小さな音がしますが、鈍感な私の場合睡眠の妨げになることはありません。
他の方のブログもどうぞ★
にほんブログ村