進学館では年に6回のオープン模試があります。
毎月模試があるわけではないので、1回ずつの結果がとても気になります。
そして、子どものその時の立ち位置が、希望するところに向かって行っているのかとても不安になってしまいます。
長男の小学5年生5月のころは、はじめはついていけるか疑問だったEステージで1年が経過したところでした。
レベルが高い子どもたちに揉まれてながらも
小学4年生では何とかくらいついて、
算数の成績が安定するようになってきました。
一方で国語の方は相変わらず、点数が伸びない状態。。。
5年生5月のオープン模試を振り返りたいと思います。
ちなみに国語、算数、理科の三科目での受験です。
国語の偏差値:58前後
算数の偏差値:69前後
理科の偏差値:73前後
3科目偏差値 :69前後
理科で初めての1位☆を獲得しました。
思い返せば算数はこのときがピーク…。周りの子どもたちも勉強しますし、キープするって難しいですね。
小学4年になりたてのときは偏差値60には届かなかったので
国語が足を引っ張っているものの
4年生の一年間でだいぶ力をつけたということだと思います。
ちなみに持ち偏差値
国語:55前後
算数:69前後
理科:68前後
三科目:66前後
進学館で受けた西大和学園中学校の体験授業が面白くて
志望校を一段上げるようになりました。
課題は国語で、読書などさせていましたが、目覚ましい効果は…
ただ読んでるだけ。。。
他の方のブログもどうぞ
にほんブログ村