散々。浜学園の公開模試に初挑戦!!~小学4年12月

進学館でもうすぐ小学5年になるというころ、
国語には課題がありながらも偏差値50後半はコンスタントに取れるようになってきており、
3教科の持ち偏差値も60を突破するようになってきました。
しかし、進学館は規模が小さい塾であるが故に、オープン模試でよい結果が得られても
受験生全体ではどうなのか?という不安に襲われてるようになっていました。

そこで
関西有数の規模を誇り、優秀な生徒が集まることで名高い浜学園の公開模試にチャレンジしてみることにしました。
もちろん、
入試に向けての試験慣れという要素もありました。
ただ、
模試の結果がよく
あわよくばVクラスに入れる、、、なんてことがあれば
いっそのこと、転塾してしまうか~なんて冗談とも本気とも言えぬ戯言を夫婦でしていました。
そう、
まさに戯言。

進学館での持ち偏差値が60を突破していましたから、
浜学園の公開模試での偏差値は56~57ぐらいになるだろうと予想




試験を受けた感想は
「むずい~。国語やばい~、時間がなかった~。」
詳しく聞くと
浜学園独特の最初の一文字だけ抜き出す問題で大混乱したそう。
線を引いてなかったから、後で見直しても、どこから引っ張ってきたのか分からなくなり
結局解きなおしを繰り返してしまったそう。
普段から線を引くんだよ~と言われていたのを、実感したそうです。

結果は、
算数53前後。
まぁ、はじめての浜学園だし、まぁまぁかな。

理科59前後
これはかなりいいんじゃないかな。
普段から理科は得意なだけはあり、傾向変わっても大丈夫かな~。

国語…




37前後…
やばい、やばすぎる。
苦手とはいえ、やばすぎる。
国語はある程度安定する科目と思っていたので、ショックは大きかったです。

3科目の偏差値は、
49前後。
まさかの敗戦となりました。
クラスの認定はHクラス。
理科は良かったのに、、、せめてSの一番下には入れると思っていたのですが、、、
聞いてみると
入塾のための判定では国語と算数のみをみるらしいです。
進学館では選抜クラスの長男ですが、全く歯が立たず。

少し本末転倒な気がしますが、
次回受ける直前に過去問対策をすることになりました。。。

他の方のブログもどうぞ
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村


中学校受験ランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA