受験をするにあたって、費用は気になるところ。
今回は小学3年生の年間費用を振り返ってみたいと思います。
進学館の場合、小学3年メインステージ(S)コースは算数と国語の2科目です。
通常授業は1日1科目ずつ週に2回の通塾で、年間33週でカリキュラムが組まれています。
長期休暇中の講習は春、夏、冬休みそれぞれに設定されています。
講習期間中に通常授業はありません。
講習前に参加確認はありますが、ほぼ必須といってよいでしょう。
メインステージ授業(算、国) 年間約24万円(消費税、教材費込み)
通常授業は33回あるので、
1科目あたり年間12万円
1回95分あたり約3600円
60分あたり約2300円。
進学館は後者によってはかなり生徒数が少ないいので、その点では他の大手塾や個別指導塾よりはお得かもしれません。
他にも、
春期講習 4日間 95分×4回 約1万5千円(消費税、教材費込み)
夏期講習 10日間 95分×10回 約2万6千円(消費税、教材費込み)
冬期講習 3日間 95分×3回 約1万2千円(消費税、教材費込み)
を加えると、
年間総額ざっくりと
30万円ぐらいですね。
月割り2万5千円。
これに、ノートや鉛筆などの諸費用、通塾の移動費、お茶代などがかかります。
弁当はまだ必要ないかなと思います。
さらに、、、、
小学4年から始まる選抜コース(Eコース、Nコース)の選抜資格を得るのは小学3年生となります。
この資格を得ることを目標とするプレENコースは(S)コースよりも費用がかなり高くなります。
ただプレENコースに行くにも資格があり、小学2年生の間に選抜が行われます。
長男はプレEの資格はありませんでしたが、Eコース選抜試験のあとに配られるプリントをしっかりこなしていくことで選抜テストを突破することができました。
他の方のブログもどうぞ
にほんブログ村