憧れの学校に向かって!!長男の小学6年春の立ち位置(進学館オープン模試)

いよいよ最終学年となります。
オープン模試も気合を入れてがんばるぞ!という気持ちになるのですが、
なんと!!
進学館ではオープン模試の回数が6年生になると減るのです。
その数わずかに3回。
7月が最終となるのです。
並行して合不合判定テストもあるのでが、
慣れ親しんだオープン模試の方が偏差値の数字にピンときますし、
志望校別特訓の振り分けの指標にもなりますので、1回ずつが勝負になります。




小学6年の2月に受けたオープン模試の振り返り、
理系男子の長男は
国語、算数、理科の三科目での受験です。

国語の偏差値:57前後
算数の偏差値:68前後
理科の偏差値:72前後

で、三科目の総合偏差値は~




68前後

国語は1年前に比べると着実に力をつけてきていますが、
物語文での心の動きを読み取るのが苦手で、短いスパンでは低下傾向です。

算数も日々の努力が実を結んでいます。
やはり日々プリでのトレーニングは大切です。
小問集合でのミスがほとんどない状態になってきました。

やはり理科は得意。
生物や地学はもはや趣味の領域になっています。

ちなみに持ち偏差値
国語:59前後
算数:66前後
理科:66前後
三科目:66前後

結果を見ると、この回の理科は出来過ぎですね。
得意な領域と問題がはまれば、ずば抜けるという感じですね。
国語はもうひと伸び欲しいところですね。
6年生の春ごろから、少しずつホームページなどで公開されている
入試問題を自宅で解くといったことをしていました。
その辺の結果も残してあるので、アップしていきます☆

他の方のブログもどうぞ
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村


中学校受験ランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA