脳トレ。感覚でちゃちゃっと解こう!須磨学園(2023年第2回)の図形問題!

須磨学園は何といっても面倒見のよさで大人気の学校です。
学費はやや高めですが、塾いらずを公言しており、塾+私立中の学費を考えれば安いとのことです。
実際に鉄緑会大阪校の在籍者数の中に名前を見つけることができません。

海外への研修も活発で、ただ勉強漬けにするわけではなく6年間しっかり頑張り切れるような仕掛けがあるようです。

今回はそんな須磨学園の入試問題より算数の図形問題です。
では、脳トレにどうぞ♪

(2023年 第二回の小問集合より。)

見た目、どこから手を付けたらいいのやら~という感じですが、
意外と取り組みやすい問題です。
しっかりと得点できるようにしていきましょう。

ヒントは、




「移動」です。
円がからむ問題では、中心をみつけることがキーになることが多い印象です。
なので、どんどん線を引いてみましょう。

では、解説です。
正三角形と円の交点は円周を6等分しているので、
円の中心を通るように交点をつないでいくと、

当然円は6等分されます。
続いて図のように小さな正三角形に分けます。
正三角形の上方の頂点を中心とした、小さな正三角形の一辺を共通の辺とした中心角60°の扇形を作ります。

あとは図形を移動させまくる。

すると、最終的には緑の斜線にすべてが収まります。

中心角120°分。

つまり
斜線部の面積は円の面積の1/3となります。

気づくと簡単♪
ごちゃごちゃ書きましたが感覚で解く問題です。




他の方のブログもどうぞ
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村


中学校受験ランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA